synergy の設定

参考 URL の記事のほうが素敵です.

synergy とは

  • キーボード及びマウスの共有できる
  • OS が異なっても大丈夫
  • クリップボードも共有できる

こんな感じのやつなので, PC*2, ディスプレイ*2,キーボード*1,マウス*1 な場合に重宝します.
私は デスクトップ+ノートPC とかで利用しています.

インストール

# apt-get install synergy
 ... 略 ...
(.../synergy_1.3.1-2_i386.deb から) synergy を展開しています...
synergy (1.3.1-2) を設定しています ...

クライアントの設定

% synergyc server-machine

これだけ... サーバ側で設定されていれば, ok.
停止するときは kill するしかないみたい.

最初は

% synergyc -f server-machine

として foreground に起動してログを参照するほうがいいかも.

  • 接続できなかった場合にはリトライし続ける様子.

サーバの設定


/etc/synergy.conf を編集.

section: screens
server-machine:
client-machine:
end

section: links
server-machine:
	right = client-machine
client-machine:
	left = server-machine
end

上記は,
server-machine の右側に client-machine.
client-machine の左側に server-machine を配置する設定.
right/left/up/down を指定できる.

% synergys -f


として foreground モードで起動してテスト.
うまくいったら C-c して -f なしで起動.

% synergys

自動起動[gdm]*1


ログイン前に自動起動する場合には, /etc/gdm/Init/Default の
"sysmodmap=/etc/X11/Xmodmap”の直前に,

ログイン後に自動起動する場合には, /etc/gdm/PreSession/Default の
“XSETROOT=`gdmwhich xsetroot`”の直前にサーバ/クライアントの起動処理を書く.


サーバの場合

SYNERGYS=`gdmwhich synergys`
if [ x$SYNERGYS != x ] ; then
$SYNERGYS --config /etc/synergy/synergy.conf
fi

*1:動作確認はしていません. メモメモです